目次
はじめての参加で…
私たち、テクノツリーが 定期的に参加している、展示会でのプロモート活動ですが
今回は、10月2日(水)から4日(金)までインテックス大阪(大阪府大阪市)にて開催された「ものづくりワールド[大阪]」内「製造業DX展」についてレポートしたいと思います。

私自身、このような展示会イベントで接客対応というのが、今回、入社してはじめてということで(無事に目標を遂げる事ができるだろうか…)と緊張しながら、事前準備や接客対応に際してのロールプレイングなどおこない、練習を重ねて、展示会当日を迎えることとなりました。
展示会当日
そして迎えた、展示会当日。展示会のイベント自体は、2日(水)から開催されているのですが、私が参加したのは、中日の3日(木)でした。この日は、朝からあいにく天気が悪く、雨風が激しく、会場までの移動中に(お客様は、来ていただけるのか…?)と思いながら、なんとか会場に到着しました。
そして今回、会場のブース番号が「1-1」という、個人的に、なにか縁起の良い番号なのでは…? と思いながら、ブースの設置作業や、いわゆる戦闘服(笑)(前回、東京での展示会より着用した青色の特製スタッフTシャツ)に身を固めて参加スタッフ皆の気持ちをひとつにして緊張した面持ちで、午前10時の開場を迎えました。

今回の展示会での小間番号が[1-1]という区切りの良い番号でした
勿論、開催されている展示会は、他の多くの企業も参加されているので、自分として出来ることのひとつとして「大きな声を出して呼びかけ、一人でも多くの人に耳目を集めること」を心掛けて。お持ち帰り頂くカタログを手にしながら、呼びかけをおこないました。
はじめての接客対応
そして、何度か呼びかけをおこなううちに、初めての接客対応をおこなうこととなりました。その、お客様は、【日報など、紙にプリントアウトして運用している。ペーパーレスを考えているが、どのメーカーにするか、色々情報収集を行っている】というご要望でしたので、XC-Gateの製品概要やセールスポイントなどの説明をおこないまして(自分自身でもわかるくらい、緊張したのですが…)「XC-Gateも含めて、色々と検討してみます。」というご返答をいただくことができました。
このあとカタログの他に、導入事例の紹介チラシ(A4両面に掲載している導入企業様の紹介記事)などを、特製の不織布バックに入れてお持ち帰りいただき、はじめての接客対応は、無事に完了しました。
展示ブース内の様子
勿論、私以外の接客スタッフもフル稼働で応対して、技術面も含めた深掘り的な応対や、展示しているデモ帳票や運用画面、デジタルノギスやバーコード連携などを、実際に実演をしながらプレゼンをおこなって、時折、前のめりで熱心にメモを取りながら聞き入るお客様や、中にはもう商談レベルで今後の展開なども含めてお話が盛り上がった一面などもありました。



私は、その後も、ブース前で呼びかけを続けながら、お立ち寄り頂いたお客様に対して、接客対応をおこないました。そのなかで、お客様に目を見開いていただいたのが、業界別ソリューションマップ内の、QRコード読み取りでの詳細情報(WEBと動画のコンテンツ)紹介の際、実際に自分の携帯を駆使して実演をしながらプレゼンをおこない、実際見ていただいたお客様からは「そういう情報が入っているんだ」「これは分かりやすい」とのご意見をいただける機会を得ることができました。お客様にXC-Gateを認知していただくツールとして、動画コンテンツも含めた、幅広い展開方法としてますます発揮できるのでは? と感じることが出来ました。

ちなみに、展示会の途中、諸先輩方からの接客の姿勢(ビシッとカッコよく(笑))や、お客様への呼びかけ方など、現場でのアドバイスを色々頂戴しながら、展示会対応をやりきりました。
はじめて参加して感じたこと
今回、はじめて展示会に参加して感じたこととして、他の参加企業も含めて、お一人お一人、出展ブースに訪問して頂くお客様の大切さ、大変さを改めて感じました。
さまざまな方法で、お客様へアプローチして、いかにして、足を止めてもらうのか? そして、訪問されたお客様への様々なご要望に対して適切に応対をして次への検討に上げていただくテーブルに「XC-Gate」を加えてもらうことができるのか? ひとつの展示会を経て、振り向いていただいたお客様に、その気持ちや熱量を如何に冷まさずに、次のステップに導くのか? 私たちの挑戦は続いていくのです。
そしてこれは、余談ですが、展示会の終了が夕方の5時で、その時刻になると、会場内に[蛍の光]がBGMとして流れ、全てのブースで一斉に後片付け作業に入り、そして、私たちも含めて、おそらく数百人の接客スタッフがそれぞれ電車や大阪駅までの直通シャトルバスなどに乗って一斉に会場を後にする…。何か壮観な光景を目の当たりにしたシーンでもありました。
最後に
私たちが参加する、次なる展示会の舞台は
2024年10月23日(水)~25日(金)に、ポートメッセなごやで開催される「Factory Innovation Week」内「[名古屋]スマート工場EXPO」になります。
「がんばりゃーよ」(名古屋弁で頑張りますの意味)の精神で、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
次は、名古屋会場です! ぜひお越しください。
コメントを残す